中国・四国支部活動報告(平成25年度)

総会

第1回日時:平成25年3月29日(金)15:20 ~ 16:20
会場:広島経済大学 立町キャンパス141教室 (〒730-0032 広島市中区立町2-25)
議題:(1)平成24年度事業報告・決算報告
(2)平成25年度支部役員
(3)平成25年度活動予定・予算
(4)2013年秋季研究発表会活動予定

運営委員会

第1回 日時:平成25年3月29日(金)14:10 ~ 15:10
会場:広島経済大学 立町キャンパス141教室 (〒730-0032 広島市中区立町2-25)
議題:(1)平成24年度事業報告・決算報告
(2)平成25年度支部役員について
(3)平成25年度活動予定・予算
(4)2013年秋季研究発表会活動予定
第2回 日時:平成25年12月20日(金)16:20 ~ 17:20
会場:広島経済大学 立町キャンパス131教室 (〒730-0032 広島市中区立町2-25)
議題:(1)平成26年度支部事業計画について
(2)支部総会についての活動・予算等の報告・計画
(3)2014-2015年度代議員選挙における支部推薦候補の選出
(4)平成26年度第1回運営委員会および総会の日程検討

支部懇親会

第1回日時:平成25年3月29日(金)18:00 ~ 20:00
会場:日本料理 京もみじ(〒732-0824 広島市南区的場町1-1-25 ホテルセンチュリー21広島11F)
第2回日時:平成25年12月20日(金)18:00 ~ 20:00
会場:和風創作ダイニング Guild (〒730-0016 広島県広島市中区幟町15-9 B1)

講演会

第1回日時:平成25年3月29日(金)16:30-17:20
会場:広島経済大学 立町キャンパス141教室 (〒730-0032 広島市中区立町2-25)
演題:「内示情報と生産計画―ORの実践・研究活動の40年―」
講師:上野 信行 氏(県立広島大学経営情報学部 教授)
世話役:大橋 守(徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部)
第2回日時:平成25年11月26日(火)14:30-15:30
会場:広島大学工学部 A1棟111 号室 (〒739-8527広島県東広島市鏡山1-4-1)
演題:"Multicomponent Systems with Dependent Failures"
講師:Dr. Richard Arnold (School of Mathematics, Statistics and Operations Research, Victoria University of Wellington, New Zealand)
世話人:土肥 正(広島大学大学院工学研究院情報部門)
第3回日時:平成26年3月4日(火)15:00-16:30
会場:徳島大学総合科学部1号館南棟2階数理科学コースセミナー室(2S24室) (〒770-8502 徳島市南常三島町1-1)
演題:「グラフ上のp−ラプラシアンについて」
講師:竹内 博 氏(四国大学 経営情報学部 メディア情報学科 教授)
世話人:中山 慎一(徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部)
第4回日時:平成26年3月12日(水)16:45-17:45
会場:鳥取大学工学部 41講義室(〒680-8552 鳥取市湖山町南4丁目101)
"Perspective Responsible Governance in a Complex World: A System of Systems Engineering Design"
講師:Keith W. Hipel 氏(ウォータールー大学ユニバーシティプロフェッサー,カナダ科学アカデミー会長)
世話人:福山 敬(鳥取大学大学院工学研究科)

支部定例シンポジウム

日本オペレーションズ・リサーチ学会 九州支部、中国・四国支部 支部事業 「九州・中国・四国地区における若手OR研究交流会」

日程:平成25年10月26日(土),27日(日)
会場:きらら交流館(〒756-0877 山口県山陽小野田市焼野海岸)
組織:
 【実行委員】
 井上真二(鳥取大学)
 植野貴之(長崎県立大学)
 宇野剛史(徳島大学)
 神山直之(九州大学)
 来嶋秀治(九州大学:委員長)
 田村慶信(山口大学)
 藤田敏治(九州工業大学)
 山城興介(福岡大学)
 山内由紀子(九州大学)
 【総括・事務局】
 九州支部長 廣瀬英雄(九州工業大学)
 中国・四国支部長 大橋守(徳島大学)
 九州支部幹事 津留崎和義(長崎大学:事務局)
プログラム:
 10月26日(土)
 12:55 opening
 13:00-14:00
  愛澤 優(九州工業大学)
  小柳 祐貴(九州工業大学)
  Herdianti Darwis & 徳永正和(九州工業大学)
 14:15-15:15
  塩見 亮(鳥取大学)
  岡田 慎太郎(鳥取大学)
  星加大輝(九州工業大学)
 15:30-16:30
  斉下 純也(山口大学)
  小川 智也(山口大学)
  時高 理嗣(山口大学)
 16:45-17:50
  坂口 雅俊(徳島大学)
  米 巧(九州大学)[ショートトーク]
  松永 直也 (九州大学)[ショートトーク]
  松川 理拓(九州大学)[ショートトーク]
 19:30- 自由討論
 
 10月27日(日)
  9:00-10:00 九州支部平成25年度第2回講演会・研究会
  井上真二様(鳥取大学大学院工学研究科 社会経営工学講座)
  講演題目「ソフトウェア信頼性評価におけるブートストラップ法の適用」
 10:15-11:15
  江藤 宏(九州工業大学)
  作村 建紀(九州工業大学)
  桑幡 隆行(九州工業大学)
 11:30 closing

(支部事業)

採択事業なし.

(支部研究部会)「SCM&サービス工学」研究部会

主査:上野信行(県立広島大学),副主査:谷崎隆士(近畿大学),幹事:堂本絵理(広島経済大学),韓虎剛(県立広島大学)

第1回日時:平成26年3月15日(土) 14:40~17:30
会場:広島経済大学 立町キャンパス 131教室 (住所:広島市中区立町2-25 IG石田学園ビル)
共催:日本経営システム学会中国四国支部,日本経営システム学会イノベーション指向データ分析研究会
後援:経営工学会中国四国支部
内容:
 14:10~14:15 開会挨拶
  谷崎 隆士 (近畿大学工学部情報システム工学科教授,次世代基盤技術研究所サービス工学研究センター教授)
 14:15~15:45 講演
  講師:長坂 康史 (広島工業大学 情報学部 情報工学科 教授)
  題目:ヒッグス粒子探索と高速データ収集システム
 16:00~17:30 講演
  講師:新村 猛 (がんこフードサービス株式会社 取締役副社長)
  題目:外食産業におけるサービス工学の導入事例
 18:00~20:00 懇親会
第2回日時:平成26年3月22日(土) 15:55~17:30
会場:広島経済大学 立町キャンパス 131教室 (住所:広島市中区立町2-25 IG石田学園ビル)
共催:日本経営システム学会中国四国支部,日本経営システム学会イノベーション指向データ分析研究会
内容:
受付開始 15:45~
 15:55~16:00 開会挨拶
  片桐 英樹 (広島大学 大学院工学研究院 准教授)
 16:00~17:30 講演
  講師:上野 信行 (県立広島大学 経営情報学部 教授)
  題目:退任記念講演「ORの実践と研究活動の40年」
 18:00~20:00 懇親会

(支部研究部会)「プロジェクトマネジメントと最適化」研究部会

主査:山田茂(鳥取大学),幹事:井上真二(鳥取大学),田村慶信(山口大学),得能貢一(鳥取大学)

第1回日時:平成25年9月6日(金)15:00〜16:00 (発表およびQ&Aを含む)
会場:鳥取大学工学部社会開発システム工学科棟3階情報ゼミナール室(鳥取市湖山町南4-101)
講師:江崎和博 (法政大学理工学部経営システム工学科)
題目:"Prediction Models for Total Customer Satisfaction Based on the ISO/IEC9126 System Quality Model"
概要: The profitability of the system product is decided on the sales of the product. Furthermore, a customer satisfaction for products quality and a price have a big influence on the sales of the product. It spends limited financial resources effectively to raise the profitability of the system product, and it is necessary to realize the high quality product correspond to the customer needs as much as possible. There may be close relationship between cost of a product and an expense to implement the individual inherent attribute of system product. For the purpose of improvement of the customer satisfaction for quality of system product, the method of quantitative quality requirement and evaluation based on the ISO/IEC9126 quality model that includes six quality characteristics is widely recognized. However, independency among each quality characteristic has not been sure and the suitability of method for quality requirement of system product by using these six quality characteristics could not certified statistically. In the precedent study, introduced the requirements definition method for the quality of system product based on the system quality model defined in ISO/IEC9126 and proposed the effectiveness of it statistically. This study have measured the customer satisfaction for the system quality from the viewpoint of six quality characteristics quantitatively and confirmed the effectiveness of the technique to evaluate. In this study, we have confirmed the relationship between inherent attributes of the product and quantitative result of a measured value of total customer satisfaction from the view point of six quality characteristics statistically. This study performed the trial to clarify the relations with the inherent attributes that quantitative result of a measurement of the customer satisfaction based on six quality characteristics by the quality model of ISO/IEC9126. In addition, this study performed the development of the prediction model to estimate the total customer satisfaction for the system product from the view point of inherent attribute of the product. In this paper, we propose the effectiveness of application of the estimated prediction model and possibility of improvement of the total customer satisfaction of a system product.
第2回日時:平成25年11月20日(水) 16:30〜17:30 (発表およびQ&Aを含む)
会場:鳥取大学工学部土木工学科棟4階 資料解析室(住所:鳥取市湖山町南4-101)
講師:田村慶信 (山口大学理工学研究科)
題目:「クラウドコンピューティングに対する信頼性評価のためのソフトウェアツールの実装」
概要: 近年,低コスト・短納期でクラウド環境を構築できるOpenStackのようなオープンソースソフトウェアを利用したクラウド環境が注目されている.しかしながら,ソフトウェアの設計図にあたるソースコードが世界中に公開されているため,悪意のあるサイト攻撃や情報流出の標的になり易いのが現状である.本講演では,クラウドコンピューティングの運用段階を対象とした信頼性評価法を取り上げ,AIRアプリケーションとして実装された信頼性評価のためのソフトウェアツールについて紹介する.
協賛(ソフトウェア品質マネジメントワークショップ2014)
日時:平成26年2月24日(月)13:00~
会場:米子コンベンションセンター 第4会議室(住所:鳥取県米子市末広町294)
ワークショップ概要: 今後益々複雑化していくビジネス環境の中で,企業の情報化投資への期待は大きく,より高品質で経済的なコンピュータ・ソフトウェアをタイムリーに開発・提供できるようにソフトウェア産業は努力しなければなりません.このとき,ソフトウェア開発組織の能力を高めることを目指して,人材育成や品質指向ソフトウェアマネジメント技術を軸に絶えず自組織のソフトウェア開発プロセスを改善していくことが重要となります.ソフトウェア品質マネジメントワークショップでは,鳥取県および隣国韓国におけるIT産業における人材育成や品質指向ソフトウェアマネジメント技術に関する現場での問題を整理し,これらの問題に対して有効かつ効果的な解決策について議論します.

(支部研究部会)「広島サマーセミナー 2013 ~ ソフトウェア工学におけるオペレーションズ・リサーチの活用」研究部会

主査:土肥正 (広島大学),幹事:岡村寛之 (広島大学),肖霄 (広島大学)

第1回日時:平成25年8月2日(金) 11:00~12:00
会場:広島大学 工学部 工A1-111号教室(住所:東広島市鏡山1-4-1)
講師:Dr. Kazu Okumoto (Distinguished Member of Technical Staff, Alcatel-Lucent, USA)
題目:"Software Reliability & Availability: Measurement, Prediction, Application"
概要: Today, as part of the new Alcatel-Lucent innovation engine, Bell Labs designs products and services that are at the forefront of communications technology, and conducts fundamental research in fields important to communications. Current research areas and projects are briefly introduced. In recent years many product suppliers have been implementing complex software-controlled systems with a large number of software functions for delivery on a short development schedule. A majority of field problems are associated with software. This presentation proposes a procedure for implementing software reliability predictions, which address customer’s concern about service-impacting outages and system stability in the field. The proposed approach is relatively new and based on customer views. It has been validated with actual data for release over release and successfully applied to various tele-communication products such as base station, radio network controller, and core network, associated with 3G & 4G wireless technologies. A large number of software reliability growth models have been proposed in the last four decades. There are still some hesitation and reluctance in applying to actual projects. Key issues with the current approach are addressed. This presentation clearly defines data requirements in terms of test defects and field outages to ensure a good data collection process. The effect of operational profile is incorporated to demonstrate the changes in defect find rate from internal test through pre-cutover test and in-service operation. A software reliability growth model is a necessary key step, but not sufficient for addressing customer-perceived reliability measures. The proposed approach is a result from in-depth investigations of test defect data and field outage data over many years. It is not only a practical approach for tracking software reliability through defect data from internal test and field but also a valuable tool for determining whether a software product is ready for the delivery. It helps assure the delivery of highly reliable software.
第2回日時:平成25年9月20日(金) 15:00〜16:00
会場:広島大学 工学部 工109号教室(住所:東広島市鏡山1-4-1)
共催:日本経営システム学会中国四国支部,日本経営システム学会イノベーション指向データ分析研究会
講師:Prof. Qun Jin (Department of Human Informatics and Cognitive Sciences, Waseda University)
題目:"Towards Sustainable Use of Personal Big Data: A Human-Centric Integrated Approach"
概要:Nowadays our work, daily life and many other social activities become more dependent on the cyber space. We are living in a ubiquitous network society, which features a kind of seamless integration of real physical world and cyber digital space. Wireless sensor and ubiquitous computing technologies make it possible to capture individual information behavior and any other data relevant to a specific individual at any place and anytime, and make a log, which can be called life log. Life log is a kind of personal data, created by and about an individual person. Long-term or even lifelong accumulating of life log for an individual becomes big data, or personal big data. In this talk, we present our vision and concept on sustainable use of personal big data from a human-centric perspective. We introduce an ecologically integrated framework of information environments, and discuss how to build a unified individual model from personal big data. We further address and describe issues for design, implementation and applications of such a system to realize individualized sustainable use of personal big data.

共催,協賛,および後援

■電子情報通信学会信頼性研究会
日時:平成25年5月17日(金)
会場:グリーンヒルホテル尾道 (〒722-0036 尾道市東御所町9-1)
主催:電子情報通信学会 信頼性研究会
協賛:日本オペレーションズ・リサーチ学会中国・四国支部,日本信頼性学会
専門委員長:渡邉 均 (東京理科大)
会場世話役:岡村寛之(広島大学)
■第6回日韓ソフトウェアマネジメントシンポジウム
日時:平成25年11月28日(木)
会場:大邱大学校(国慶尚北道慶山市,韓国)
主催:韓国信頼性学会,鳥取大学品質指向ソフトウェアマネジメント研究グループ
協賛:日本オペレーションズ・リサーチ学会中国・四国支部
実行委員長:山田 茂(鳥取大学),Dae-Kyung Kim (Chonbuku National University),Won Jung (Daegu University)

日本オペレーションズ・リサーチ学会 中国・四国支部事務局(orsj.chushikoku@gmail.com)